2017.09.08
今日は太陽表面の爆発「フレア」の影響で、コロナガスが地球に降り注ぐ!!と世間で騒がれています。
フレアは黒点の付近で起こるので、せっかくなら黒点を観察してみよう!と
午後、屋上に太陽望遠鏡を出してみました。
太陽望遠鏡は、太陽の観察のための望遠鏡です。紙に太陽を投影させて、黒点などを観察します。
左端に、うす~~く黒点が見えるのがわかりますか?
中3の理科では、黒点は周囲よりも温度の低い部分であることを学習します。
紙に投影するととても小さく見えますが、
太陽の直径が約140万㎞といわれているので、実際はとても大きな範囲だとわかります。
結局女学院では、電子機器に影響はなかったようですが…
2学期がはじまり、休み明けテストが返却されています。太陽に負けず、女学院生も活発に活動してほしいものです!