Menu
EN

広島女学院中学高等学校

進路への取り組み

夢を叶える道筋を見つけ
希望の進路に一歩踏み出す

中高一貫教育の強みを生かし、6年間という期間を有意義に使って基礎学力の習得をはじめ自ら進路を切り開く力を身につけられるよう指導します。
毎年数多くの卒業生が希望大学への進学を叶え、夢に向かって旅立ちます。

中高6年間の
サポート体制

中学1~3年

学習習慣の定着と高校教材を用いた先取り学習

中1・2年ではまず学習習慣や勉強する姿勢を身につけるよう重点的に指導します。
中3年からは中高一貫教育の強みを生かして、高校教材を用いた先取り学習を始めます。

主な取り組み
中学1・2年 ●学習習慣や勉強する姿勢を身につける
●教師による細かなノートチェック
●テスト週間の学習計画表作成
●放課後のフォローアップ授業
●長期休みの補充授業
中学3年 ●高校カリキュラムの一部開始
●ハイレベルセミナー(英語・数学)
●放課後のフォローアップ授業

高校1・2年

進路の具体的目標の設定

大学教授を招いての模擬講義の受講、オープンキャンパスへの参加、本校卒業生による進路講演会の聴講などを通じて、具体的な進路目標を見つけるよう導きます。この時期から大学受験対策として専門授業がスタートします。

主な取り組み
高校1・2年 ●大学教授による模擬講義の受講
●進路講演会
●勉強合宿
●ハイレベルセミナー(英語・数学・国語)
●オープンキャンパスへの参加
●東大見学ツアー

高校3年

志望校に応じた細やかな指導

生徒一人ひとりの進路について考える進路検討会をはじめ、学習面においては習熟度別授業、難関大対策講座、二次試験対策個別指導など、各生徒が目指す進路の実現に向けて細やかに対応します。

主な取り組み
高校3年 ●進路講演会
●習熟度別授業
●難関大対策講座
●共通テスト対策補習
●ニ次試験対策個別指導
卒業生の声(大学入試 合格体験記)
はこちら